忍者ブログ

えっと、それから

お茶汲みおばさんの 猫とピアノと音楽にまつわるひとりごと。猫の様に非常に気まぐれ。試行錯誤のぼちぼち更新。勝手な思いつき仕様。

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年明け2月から稽古に参加予定のオペラ「トスカ」
楽譜が届いた。
リコルディ社のものなら持っているんですがね、合唱団とかで使うのはリコルディじゃないっていうもんだから。
届いたヴォーカルスコアは、イタリア語と英語の併記。原語(イタリア語)での公演なのだが、英語のフォントの方が大きい。
これってすごく見にくいからイヤなので、修正液で英語部分を消す作業をちまちまとしている。
英訳に合わせて付加された、余計な音符も。
300ページ超だから、1週間はかかるかな。
出来たらA4に拡大コピー(昨今の私のおメメのために)して製本して。
練習はそれからだから、今月末くらいからかなぁ。
なーんて、のほほんとしてるとお正月休みに弾き籠り~なんて羽目になるんだな。。。
PR
昨夜亭主が帰ってこなかったのをこれ幸いに、朝寝坊を決め込んでいた。
というのも、まどろんだと思ったら蚊に(寒くなったのにまだしつこくいる)刺されて目が覚め、結局寝たのが3時半。
布団の重しになってくれてる(?!)猫軍団共々、二度寝したと思ったら携帯に着信。
ふぇ、まだ8時だよ~と思いつつふとんをひっかぶったまま「ふわぃ?」と電話に出たら、先だってピンチヒッターにでかけた合唱団の先生から。
かねてから入院なさっていた専属ピアニストさんのお母様がお亡くなりになったとかで、今夜の稽古に代理で来てほしい、とのことで。
楽譜の確認をと言われたのだが、なにせ寝ぼけた頭のままだから、曲名が出てこない。
「えっと、あの、チャン チャン チャチャーチャ チャン、っていうのはあります」とか前奏を歌う羽目に。
しかたなく起きだして、家事をやっつけ。前回念のためにと頂いてそのままになっていた楽譜を、譜めくりしやすいように作り直し、あわてて譜読み。一通り練習。
難しいものじゃなくって助かった。
何とかピンチヒッターとしてお役に立ったようで、やれやれ。
今年ほど日程に余裕のない本番週間はかつてなかったかも。
練習開始から本番まで1ヶ月強。
結果、半壊で終了。
若い時は、小品を1週間で暗譜して本番に乗せたこともあったのだけど、記憶力が寄る年波には勝てず。
新曲じゃないものでプログラム考えるんだったと後悔先に立たず。
悔いの残る本番になってしまった。
とりあえず山は越えたので、先延ばししていたことの処理を始めないと。
まずは秋の町内用水清掃前に、我が家に隣接する部分の草むしり、かな。
本番1回目・・・撃沈emojiemoji

あと2回emoji
今週末~来週前半にピアノソロの本番があって、衰退する一方の記憶力と悪戦苦闘している。
大まかには同じなんだけど、微妙に違うというのがクセモノで。
例えば、左手の和音が、1回目が【ドミソ】で、2回目が【ドミソド】、3回目が【ドミド】だったり、みたいな。右手が同じなんだから左手も統一してくれ~って悪態つきたくなる。
普段のほほんとしているから、めったにないソロなんつうもんがあると普段の練習不足が如実に出ちゃうんだな、これが。

という、精神衛生によくない練習をしていた午後、電話が入る。
「おばばさん、今夜コーラスの練習ピアニストに来てもらえませんか?」
というもの。
なんでも常任ピアニストさんのお母様が入院されていて、非常に良くない状態なんだそうで、ピアニストさんも病院に泊まり込みだとか。
本番まで限られた時間だから、むむむ、と思ったけれど、困ったときはお互いさまの精神でOKした。
出掛けるまでに数時間。レッスンの生徒をやっつけ、急ぎ舅の晩御飯を作り、一人で食べてと言い残して飛び出す。
楽譜も現地で、だからオール初見。
ま、急遽招集されたピアニストと言うことで、あちゃ~な部分は目をつぶってもらって、終了。
ホントに忙しい時に限って仕事が来るんだよねー。
なんて、もっと前から準備しておけっていう話。
制作サイドをやっていると、公演が終わったからと言っても仕事は終わりにならず、まだ仕事を引きずっている。
記念撮影した集合写真を人数分プリントアウトし、pm4で録画してくれたデータ映像をファイル変換してBD(ブルーレイディスク)/DVDに焼く。
タイトル画像作ったり、ディスクにタイトルなんかを印刷したりなんて言うのは、もうほとんど仕事でなく趣味の世界。


15枚程作ればめでたく終了。
そろそろ来週本番の仕事の準備に掛からないと。。。


半徹して前説の原稿を書き、家族の夕食(カレー)を作っていざ本番。
機材の搬入、場当たり、GP、本番と分刻みのスケジュールを何とかこなし。
予想外の盛会に、プログラムが足りるのかハラハラ。
ぶっつけ本番の前説も「わかりやすかった、おもしろかった」との評。
お見送りにロビーに立ったら、見ず知らずの方からも握手を求められ。
お客様に喜んでもらえる公演と言うのは、やった甲斐があるというもの。疲れも吹き飛ぶ。
前説やってそのままオケのチェンバロを弾き、合間にMCをやり、だったので公演の画像はないんだけど、最後に出演者で記念撮影。


怒涛の8月も終わり。とりあえず明日は…掃除と洗濯、だな。。。
ここ2週間、種々雑多の多忙で。
恩師が新国立劇場で公演したオペラの資料を集めたホームページの更新。
明日(自分の公演と同じ日!)に公演される、某合唱団のプログラム作り。
予定通りに納品されたようで、やれやれ。
自分の公演のオケ合わせ。HP(ハーペー)という言葉も通じない兼業指揮者に、ちょいとイラつきながら。
そして、プログラム作り。字幕の付かない(お金と人がないから、付けられない…)分、リブレットを原語(イタリア語)と対訳の両方で載せたから、結構な作業でした。
何せお金のない公演なので、ちょっとでも安く上げようと、プログラムは印刷のみ業者発注で、綴じて折るという作業は、内職。
3日がかりでチマチマとホチキス止めしてましたぁ。ちょっと筋肉痛。でも、それで2万円浮くからね。
ま、部数が400と少ないものだったからできた芸当で。

明日の公演は、私が総監督の役目。
総監督などと言うと聞こえがいいが、要は何でも屋でして。
歌手の選定・折衝から台本の作成、演出、小道具の準備・作成、ちらし・プログラム作成、公演の問い合わせ電話対応、種々制作の仕事プラス練習ピアノという。一体、何役したんだろ。
当日はシンセ・チェンバロ演奏します。
あ、前説(公演が始まる前の作品解説)もやります。
まだ原稿作ってないし。。。



先程オペラの本番が終了。
先週から粗通し、通し稽古、GPと今日の本番まで修羅場の1週間でした。
合間に別公演の会場打合せなんちゅうのもあったし。
本番といっても、裏方スタッフでの参加。
照明のキュー出しだから楽チンな仕事と思いきや。
ピン(ピンスポット)を操作する兵隊さんがいないことがGPで判明。
しょうがなく私が見様見真似のピンフォローに。
ピンを操作しながら横目で楽譜をにらみつつインカムで照明キューを出すという曲芸。
慣れない仕事でくたびれました。
出来栄えの程は…「素人だから勘弁してください」レベルだったと思いますぅ。
ミニミニ本番。
お祭りに合わせて開催された音楽のステージ。


8/30の公演「フィガロの結婚」のPRも兼ねての出演でした。
高崎アーツコミュニティという団体が初めて開催したイベント。
受付け兼務でドタバタしてました。
地域に根付いた音楽活動の場を、という主催者の若い熱意に感銘を受けてボランティアをかってでた次第。

その後夜の部はオケ練へ。
一日フル活動。

カウンター

プロフィール

Author:お茶汲みおばば。
能天気なマジメ人間。    
ピアノは一応職業としてます。
趣味でヴァイオリンも弾きます。

にゃんこプロフ

我家の猫軍団です。

はな_001.jpg
その1 「はな」♀です。
H.13年9月生~R元年10月30日没
祖母がチンチラゴールド、母はそのMIX
父は?
好物:ちくわ マグロの刺身 焼き魚
嫌いなもの:掃除機
特技:人間が何か食べてるのを察知すること



その2 「たま」♂です。
H.14.2.20生~H.31.3.31没
一応血統書つき(シャーデッドシルバー)
血統書上の名前は「Bach(バッハ)」などというご大層なのが付いてはいるが・・
好物:開けたての猫缶
嫌いなもの:シャンプーされること
特技:人間の隙を突いて脱走すること


08.10.9
その3 「くろ」♀です。
H.20年6月?生まれ 
母はサバトラ、父は?
小梅さんちから養女に来ました
好物:人間が食べるもの
嫌いなもの:毛を梳かされること
特技:かくれんぼ


その4「みい」
欠員



その5 「千代」♀です。
H.24年5月?生まれ 
梯子消防車で保護されて、成り行きで猫軍団に入隊
好物:きゅうりの糠漬 昆布の佃煮
嫌いなもの:知らない人
特技:網戸登り 虫捕り


里親探しナビ


<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- えっと、それから --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]